8/30 撮影日記
お久しぶりです。
夏休みも終盤に入り、なかなか更新できず申し訳ありません。
本日は所用で茶所付近に。帰りは電車だったので、撮影しました。(携帯画像ですので画質が粗いです。)

830-1853_1 posted by (C)P車解結可6連
茶所検車区付近をお散歩。1853Fの急行岐阜行きが通過。竹鼻線からのです。
この後茶所駅へ。この駅に来たのは…2年ぶりですか。

830-3110 posted by (C)P車解結可6連
3110Fの新羽島行き急行が通過。

830-2204 posted by (C)P車解結可6連
2204Fの特急岐阜行き。

830-3122 posted by (C)P車解結可6連
3Rの6連。と言っても一般的な4+2とか2+4ではなくブツ6。岐阜方先頭は3122F。

830-3107 posted by (C)P車解結可6連
豊橋方は3107F。サンドされていたのは3154F。

830-3111_1 posted by (C)P車解結可6連
稲荷急行通過の直後(←これはミスった)、回送列車が入線。
といっても検車区から逆走して入ってきたので驚きました。3111F。

830-3111_2 posted by (C)P車解結可6連
LED灯は緑のままですが車庫に戻って行ってます。因みに豊橋方には3122Fが。

830-6826 posted by (C)P車解結可6連
6826Fの普通岐阜行き。

830-1853_2 posted by (C)P車解結可6連
1853Fの普通須ケ口行き。これに乗って笠松へ。
今日の用事は学校関連のものでしたが、その場所の最寄駅はどうやら岐南だったようです。
しかし、もう一つ記載のあった加納と同じ距離であること、またせっかくなら車庫見物も…ということで茶所を選択。
学校関連、しかも同じ学年の人ばかりが集まるもので、「茶所も近い」などという案内がなかったので、茶所から乗ったのは僕以外(同学年の人は)なし。でも岐南では大勢乗ってきて…しかも詰め込みという面では劣る1800でしたので…
笠松では猛ダッシュで何とか先頭席を確保。1800だったのですがクロス席に空きがなくこのような結果に。
それではこの先、撮ってないけど見た電車、要するに見たまま。但し、上の撮影日記で登場した列車は載せてませんので要注意。(豊橋→)
・茶所検車区 3529F,2006F,1112F,1809F
・営業列車
・茶所
15:43 普通 須ケ口 3165F
15:55頃 急行 豊川稲荷 6830F+6502F
・笠松
16:04 特急 岐阜 1114F
16:06 特急 空港 2204F
16:07 普通 岐阜 6006F
・竹鼻線(新羽島基準)
毎時06分発 3163F
毎時36分発 1803F
15:51 普通 岐阜 3109F(?)
雑記及びその他
・サンダーバード隊?
本日は衆議院選挙の投票日です。僕は選挙権がない年齢なので直接かかわることはできませんが、「選挙ステーション」は見るつもりでいます。ですが勿論最後まで見るわけではありません。
それはそうと、「新党日本」のマニフェスト、読みましたか?
「サンダーバード隊を創設」「災害などの支援にすぐに向かいます」
とあるんですね。
そもそも、「サンダーバード」というのは特急列車と「国際救助隊」のメカの名前なんです。1号~5号までありますね(1号は宇宙には行けないロケットみたいなの、2号は物資輸送、3号はロケット、4号は潜水艦、5号は宇宙ステーション)。
サンダーバードは「国際救助隊」なわけですから、要請があれば北朝鮮とかにも行かねばならぬわけです。政権取ってもこれはできないでしょ。
・さよなら、P車
用事さえなけりゃ撮影行ったのになぁ。
選挙一色ですが、ローカルニュースで取り上げられるくらいはあるでしょうね、きっと。
・犯行予告の標的は…
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090828/tky0908282237004-n1.htm
京成3400形だそうです。
「走行音がうるさい」って、確かにAE型の機器類ですから現代のVVVF車に比べてうるさいのは確実なんですけど…
って、調べてみたら至って普通の電車ですね。
・夜1時に
玄関のチャイムが鳴りました。ドアを開けても誰もいませんでしたとさ。おしまい。
今日はこの辺で。宿題がぁ…!
夏休みも終盤に入り、なかなか更新できず申し訳ありません。
本日は所用で茶所付近に。帰りは電車だったので、撮影しました。(携帯画像ですので画質が粗いです。)

830-1853_1 posted by (C)P車解結可6連
茶所検車区付近をお散歩。1853Fの急行岐阜行きが通過。竹鼻線からのです。
この後茶所駅へ。この駅に来たのは…2年ぶりですか。

830-3110 posted by (C)P車解結可6連
3110Fの新羽島行き急行が通過。

830-2204 posted by (C)P車解結可6連
2204Fの特急岐阜行き。

830-3122 posted by (C)P車解結可6連
3Rの6連。と言っても一般的な4+2とか2+4ではなくブツ6。岐阜方先頭は3122F。

830-3107 posted by (C)P車解結可6連
豊橋方は3107F。サンドされていたのは3154F。

830-3111_1 posted by (C)P車解結可6連
稲荷急行通過の直後(←これはミスった)、回送列車が入線。
といっても検車区から逆走して入ってきたので驚きました。3111F。

830-3111_2 posted by (C)P車解結可6連
LED灯は緑のままですが車庫に戻って行ってます。因みに豊橋方には3122Fが。

830-6826 posted by (C)P車解結可6連
6826Fの普通岐阜行き。

830-1853_2 posted by (C)P車解結可6連
1853Fの普通須ケ口行き。これに乗って笠松へ。
今日の用事は学校関連のものでしたが、その場所の最寄駅はどうやら岐南だったようです。
しかし、もう一つ記載のあった加納と同じ距離であること、またせっかくなら車庫見物も…ということで茶所を選択。
学校関連、しかも同じ学年の人ばかりが集まるもので、「茶所も近い」などという案内がなかったので、茶所から乗ったのは僕以外(同学年の人は)なし。でも岐南では大勢乗ってきて…しかも詰め込みという面では劣る1800でしたので…
笠松では猛ダッシュで何とか先頭席を確保。1800だったのですがクロス席に空きがなくこのような結果に。
それではこの先、撮ってないけど見た電車、要するに見たまま。但し、上の撮影日記で登場した列車は載せてませんので要注意。(豊橋→)
・茶所検車区 3529F,2006F,1112F,1809F
・営業列車
・茶所
15:43 普通 須ケ口 3165F
15:55頃 急行 豊川稲荷 6830F+6502F
・笠松
16:04 特急 岐阜 1114F
16:06 特急 空港 2204F
16:07 普通 岐阜 6006F
・竹鼻線(新羽島基準)
毎時06分発 3163F
毎時36分発 1803F
15:51 普通 岐阜 3109F(?)
雑記及びその他
・サンダーバード隊?
本日は衆議院選挙の投票日です。僕は選挙権がない年齢なので直接かかわることはできませんが、「選挙ステーション」は見るつもりでいます。ですが勿論最後まで見るわけではありません。
それはそうと、「新党日本」のマニフェスト、読みましたか?
「サンダーバード隊を創設」「災害などの支援にすぐに向かいます」
とあるんですね。
そもそも、「サンダーバード」というのは
サンダーバードは「国際救助隊」なわけですから、要請があれば北朝鮮とかにも行かねばならぬわけです。政権取ってもこれはできないでしょ。
・さよなら、P車
用事さえなけりゃ撮影行ったのになぁ。
選挙一色ですが、ローカルニュースで取り上げられるくらいはあるでしょうね、きっと。
・犯行予告の標的は…
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090828/tky0908282237004-n1.htm
京成3400形だそうです。
「走行音がうるさい」って、確かにAE型の機器類ですから現代のVVVF車に比べてうるさいのは確実なんですけど…
って、調べてみたら至って普通の電車ですね。
・夜1時に
玄関のチャイムが鳴りました。ドアを開けても誰もいませんでしたとさ。おしまい。
今日はこの辺で。宿題がぁ…!
スポンサーサイト
- Edit
- 18:31
- Comment : 0
- Top