大阪に行ってきた訳ですが、取り敢えず3日目となる8月2日のことを。
前日深夜(というか日付が変わる直前)静岡県で発生した地震により、東海道線がストップ。夜行列車の「サンライズエクスプレス」「ムーンライトながら」のほか、「スーパーレールカーゴ」など貨物列車にも大幅な遅れが生じました。この日は本来ならば阪急神戸線の節電ダイヤを撮影しようと思っていたのですが、そちらは後回しに(翌日行きました)。
・サンライズエクスプレス取り敢えず何が何だか分からない状況で大阪駅へ(11:30頃)。
802-OsakaSta1 posted by
(C)P車解結可6連時間があったので後で各施設を見学することになる訳ですが、取り敢えず「サンライズ」の撮影が優先。
802-EF81-114 posted by
(C)P車解結可6連ちょうどトワイライトエクスプレスが停車中… って現在のダイヤでは11:50発なのね。てっきり12:00発のままだと思ってた。
802-T51 posted by
(C)P車解結可6連「サンダーバード」でやってきたT51編成。今年出てきた車両だった、ような… (11:38)
802-I5 posted by
(C)P車解結可6連何時やってくるかは全く分からなかったのですが、「サンライズエクスプレス」は記録によれば11:47に入線。先頭はJR東海所属のI5編成。
802-Twilight・sunrise posted by
(C)P車解結可6連その数分後、トワイライトエクスプレスが発車。見づらいですが左に小さく写っているのがトワイライトエクスプレス。
802-W38_H2_I5 posted by
(C)P車解結可6連内側線では千里丘~岸辺間で踏切の直前横断があったようで軒並み遅れが発生していましたが、外側線は一応大丈夫。左から12:00発の新快速/姫路(W38)、12:03発の「はまかぜ3号」/香住(H2)、「サンライズ瀬戸・出雲」/高松・出雲市(I5)。
802-I2 posted by
(C)P車解結可6連12:04、サンライズエクスプレスは発車しました。15分程度停車していたことになります。因みに東京方はI2編成。
802-J14_MA11 posted by
(C)P車解結可6連
802-電車渋滞 posted by
(C)P車解結可6連さてサンライズエクスプレスは発車しましたが、先程の混乱は新大阪~大阪間で内側を走る新快速の影響か外側線にも持ち込まれ、列車の入線待ちが発生するという状態。下側の画像のホームに停車している223系、実は12:00発の「新快速」。
しかし12:00の新快速→12:03の「はまかぜ」→12:05の宝塚快速と、複々線でしかも昼間なのに2分間隔で列車が発車するというのは… そこに大幅に遅れた「サンライズ」が来て更に別要因で遅れたのですから相当大変な状況です。
・スーパーレールカーゴさてこちらの方はといいますと、10時ごろに浜松に停車中とのことで、Twitterでも「サンライズエクスプレス」に比べて情報量が少なかった為今何処に居るのか全く分からない状況。
802-大阪駅4 posted by
(C)P車解結可6連「丸善&ジュンク堂」に行っていた親と弟と合流して高い位置のコンビニで昼食を買って食べることに。ついでに駅の観察も。それにしても何だこれ、とにかく凄い!
802-大阪駅5 posted by
(C)P車解結可6連反対側はこんな感じ。梅田貨物駅が広がります。
取り敢えず昼食を食べて、野田へ行くことに。
802-モリ203 posted by
(C)P車解結可6連201系のモリ203編成で野田へ。
802-LA3 posted by
(C)P車解結可6連同業者は4名ほど。103系LA3編成が来た。それにしても何時の間に「LA」って編成記号になったんだ、と… (本当は201系も「LB」というらしいですけどここではモリ2**と表記します)
802-Mc250-3 posted by
(C)P車解結可6連そしてやってきたM250形「スーパーレールカーゴ」。通常ならば深夜・早朝に走っているので日中には走行している姿を撮影することは出来ません。
802-Mc250-4 posted by
(C)P車解結可6連後打ち。左側のワイパーの上、薄く丸い物体が見えますが、これ「ブルーリボン賞」の記念ステッカーのようです。後ろの壁に貼ってある形ですがこの写真だと意外と目立ちます。
いずれも「取り敢えず撮れた」といった格好です。大きな地震があって遅れが発生し、それを撮影できたと言う訳ですから、何より大きな遅れを持ちながらも運転を続けたJR各社の皆様には頭が下がるばかりです。
この記事の完全版はその内書く…かもしれませんが多分ないでしょう(え 画像は一通りアップしてありますので宜しければご覧下さい。
前半(サンライズなど)→
後半(スーパーレールカーゴなど)
この日はスーパーレールカーゴを撮った後
Bantetsuさん、
hokutokaさんと共に旭屋書店へ。更に僕がどんぐり共和国(トトロのお店)にも連れて行ってしまいました(汗 ありがとうございました。