ドクターイエロー特需
東海道新幹線開業50周年を記念して、11月2日(日曜)と同29日(土曜)の2日、ドクターイエローの車内見学とリニア・鉄道館の見学をセットにしたツアー旅行が設定されました。この手の車内見学ですと、車庫まで行って見学するのかなあ、と思ったのですが、なんと見学場所は岐阜羽島駅!
11月2日の方は所用で見れなかったので、29日に行ってきました。

1129-923_1 posted by (C)P車解結可6連
ドクターイエローを指差す大野伴睦像。

1129-923_2 posted by (C)P車解結可6連
朝早くに0番線にやってきて、夕方まで留置されるとのこと。7両と短いので、最後尾は新羽島駅の駅舎付近になります。

1129-923_3 posted by (C)P車解結可6連
とりあえず新羽島駅から見てみることとします。券売機には列ができ、改札内も人が沢山…
写真右には係員の姿があります。新羽島は無人駅ですから、このためにわざわざ派遣されたのです。

1129-923_4 posted by (C)P車解結可6連
行列は写真の右側、2号車の乗車位置辺りから延々と続いています。写真に写っているだけでも200mくらいはあると思います。こんなに行列ができる店は羽島市内にはありません。

1129-923_5 posted by (C)P車解結可6連
新幹線のホーム先はこの通り。上手いこと撮れるのでしょうか…

1129-923_7 posted by (C)P車解結可6連
改札内に入るつもりで駅に行ったのですが、この有様。

1129-923_8 posted by (C)P車解結可6連
岐阜羽島駅には自動券売機が8台ありますが、その内6台を入場券専用とし、残りの2台は入場券を買えないようにしてありました。
しかし列は写真の手前が最後尾ではありません。この続きがあるのです。

1129-923_9 posted by (C)P車解結可6連
1つ前の写真を撮った場所の反対側には駅コンビニ「ベルマート」があり、その横には通路があるのですが、入場券の列の続きがあります。

1129-923_10 posted by (C)P車解結可6連
それも短いものではありません。奥が出口なのですが、左側には背中を向けて写っている人が居ます。これは帰る人の列…ではなく、ここまで入場券列が続いているのです。駅コンビニ横から背中を向けている人の位置まで、60mくらいはあるでしょうか。
ここまでが13時過ぎの様子で、ここからは15時ごろの様子です。

1129-923_11 posted by (C)P車解結可6連
流石に列は短くなりました。

1129-923_12 posted by (C)P車解結可6連
名鉄側は制服を着た係員が2人と、スーツを着た社員が2人いました。入線してくる電車を見ると、いつもより乗客が多い上、みんな新幹線側を向いています。家族連れが中心ですが、中には普通に電車を利用したと思しき人も、携帯電話のカメラで写真を撮っていました。

1129-923_14 posted by (C)P車解結可6連
ホームの列が短くなったことだし、流石に少しは空いているだろう、と思って再度券売機を見に行ったのですが、ご覧の通り。
状況は先ほどと殆ど変わっていませんでした。もちろん列はこれだけではなく通路にも続いています。
なお駅周辺の駐車場は何処も満車、駅南を中心に路上駐車も目立ちました(問屋町の衣料品のセールの影響かもしれませんが…)。
自分としては全く想定外の人の多さで、朝早く起きて見に行っておいた方が良かったかなあ、とも思いました。この先も「たまには」やってもいいかもしれませんが…羽島線に普通運賃で乗車してくれる人が増える!
11月2日の方は所用で見れなかったので、29日に行ってきました。

1129-923_1 posted by (C)P車解結可6連
ドクターイエローを指差す大野伴睦像。

1129-923_2 posted by (C)P車解結可6連
朝早くに0番線にやってきて、夕方まで留置されるとのこと。7両と短いので、最後尾は新羽島駅の駅舎付近になります。

1129-923_3 posted by (C)P車解結可6連
とりあえず新羽島駅から見てみることとします。券売機には列ができ、改札内も人が沢山…
写真右には係員の姿があります。新羽島は無人駅ですから、このためにわざわざ派遣されたのです。

1129-923_4 posted by (C)P車解結可6連
行列は写真の右側、2号車の乗車位置辺りから延々と続いています。写真に写っているだけでも200mくらいはあると思います。こんなに行列ができる店は羽島市内にはありません。

1129-923_5 posted by (C)P車解結可6連
新幹線のホーム先はこの通り。上手いこと撮れるのでしょうか…

1129-923_7 posted by (C)P車解結可6連
改札内に入るつもりで駅に行ったのですが、この有様。

1129-923_8 posted by (C)P車解結可6連
岐阜羽島駅には自動券売機が8台ありますが、その内6台を入場券専用とし、残りの2台は入場券を買えないようにしてありました。
しかし列は写真の手前が最後尾ではありません。この続きがあるのです。

1129-923_9 posted by (C)P車解結可6連
1つ前の写真を撮った場所の反対側には駅コンビニ「ベルマート」があり、その横には通路があるのですが、入場券の列の続きがあります。

1129-923_10 posted by (C)P車解結可6連
それも短いものではありません。奥が出口なのですが、左側には背中を向けて写っている人が居ます。これは帰る人の列…ではなく、ここまで入場券列が続いているのです。駅コンビニ横から背中を向けている人の位置まで、60mくらいはあるでしょうか。
ここまでが13時過ぎの様子で、ここからは15時ごろの様子です。

1129-923_11 posted by (C)P車解結可6連
流石に列は短くなりました。

1129-923_12 posted by (C)P車解結可6連
名鉄側は制服を着た係員が2人と、スーツを着た社員が2人いました。入線してくる電車を見ると、いつもより乗客が多い上、みんな新幹線側を向いています。家族連れが中心ですが、中には普通に電車を利用したと思しき人も、携帯電話のカメラで写真を撮っていました。

1129-923_14 posted by (C)P車解結可6連
ホームの列が短くなったことだし、流石に少しは空いているだろう、と思って再度券売機を見に行ったのですが、ご覧の通り。
状況は先ほどと殆ど変わっていませんでした。もちろん列はこれだけではなく通路にも続いています。
なお駅周辺の駐車場は何処も満車、駅南を中心に路上駐車も目立ちました(問屋町の衣料品のセールの影響かもしれませんが…)。
自分としては全く想定外の人の多さで、朝早く起きて見に行っておいた方が良かったかなあ、とも思いました。この先も「たまには」やってもいいかもしれませんが…羽島線に普通運賃で乗車してくれる人が増える!
スポンサーサイト
- Edit
- 16:49
- Comment : 0
- Top