阪急6300系オブジェクト公開など
【追加公開】2014/12/21 6000系データに能勢電鉄仕様を、7300系リニューアル車データに床下機器交換を伴ったリニューアル車を追加しました。
新規公開が4つ、更新も4つです。多い…
【6300系】

hankyu6300_15 posted by (C)P車解結可6連
まずは今回新たに公開したデータ、6300系です。左から「通常仕様」「京とれいん」「嵐山線」です。通常仕様には6330Fも入っています。

hankyu6300_K6 posted by (C)P車解結可6連
「京とれいん」は1両ごとに異なる側面の装飾を出来る限り再現しました。この関係で扉間を1枚のテクスチャで再現することになり、種別・行先幕を再現したほか「京とれいん」「嵐山線」では移設された社章も再現しています。(※配布しているデータでは連結器を実車通り自連に変更してあります)
ダウンロードはこちらから
【7000系】

hankyu7000_16 posted by (C)P車解結可6連
こちらは真ん中に写っているリニューアル車を公開、通常仕様は更新という形になります。7300系は既にリニューアル車を公開していたのですが、7000系を公開していなかったのは「行先表示の写真が確保できていない」と言うだけの理由でした。実際のところLED表示の画像は殆ど9000系に頼った形ですが7000系の公開は昨年8月、ちょうど受験生で大阪に行けなかった頃でして、まだ数が十分ではなかったのです。関西に行けなかった1年の間に9000系も着実に増備が進み、ようやく十分に確保できたという訳です。

hankyu7000_14 posted by (C)P車解結可6連
今回公開の3扉車のデータ各種では、試験的に「扉が開いているときのファイル」を用意しました。車両と同じ位置に開いた扉だけのファイルを置くと扉が開いているように見えるものです。この画像も探すのが中々大変でしたが、一応それっぽくは見えると思います。優等列車のデータで退避する各駅停車なんかに使うと効果的かもしれません。
なお「通常仕様」には乗務員室後ろの小窓が無い車両と大規模改修車も、「リニューアル車」には見た目では社章が移設されただけの7009Fや、前面車番を移設した7010Fも入っています。
ダウンロードはこちらから
【6000系】

hankyu6000_11 posted by (C)P車解結可6連
こちらはデータの更新です。今回のデータでは下枠交差パンタグラフの改良を行いました。実は今までの下枠交差式のパンタは実際には畳めない構造になっていましたが、見た目が微妙だったのです。5日前に公開した南海22000系と比べると(ゲフンゲフン このパンタグラフは今後のデータにも反映させる予定です。
ダウンロードはこちらから

noseden6000_12 posted by (C)P車解結可6連
2014年12月の更新では、同年夏に突如能勢電鉄に移籍した6002Fを追加しました。
【7300系】

hankyu7300_1 posted by (C)P車解結可6連
こちらもデータの更新です。ダウンロードはこちらから

hankyu7300-RN25 posted by (C)P車解結可6連
2014年12月の更新では、同年登場の床下機器の交換を伴ったリニューアル車も追加しました。
新規公開が4つ、更新も4つです。多い…
【6300系】

hankyu6300_15 posted by (C)P車解結可6連
まずは今回新たに公開したデータ、6300系です。左から「通常仕様」「京とれいん」「嵐山線」です。通常仕様には6330Fも入っています。

hankyu6300_K6 posted by (C)P車解結可6連
「京とれいん」は1両ごとに異なる側面の装飾を出来る限り再現しました。この関係で扉間を1枚のテクスチャで再現することになり、種別・行先幕を再現したほか「京とれいん」「嵐山線」では移設された社章も再現しています。(※配布しているデータでは連結器を実車通り自連に変更してあります)
ダウンロードはこちらから
【7000系】

hankyu7000_16 posted by (C)P車解結可6連
こちらは真ん中に写っているリニューアル車を公開、通常仕様は更新という形になります。7300系は既にリニューアル車を公開していたのですが、7000系を公開していなかったのは「行先表示の写真が確保できていない」と言うだけの理由でした。実際のところLED表示の画像は殆ど9000系に頼った形ですが7000系の公開は昨年8月、ちょうど受験生で大阪に行けなかった頃でして、まだ数が十分ではなかったのです。関西に行けなかった1年の間に9000系も着実に増備が進み、ようやく十分に確保できたという訳です。

hankyu7000_14 posted by (C)P車解結可6連
今回公開の3扉車のデータ各種では、試験的に「扉が開いているときのファイル」を用意しました。車両と同じ位置に開いた扉だけのファイルを置くと扉が開いているように見えるものです。この画像も探すのが中々大変でしたが、一応それっぽくは見えると思います。優等列車のデータで退避する各駅停車なんかに使うと効果的かもしれません。
なお「通常仕様」には乗務員室後ろの小窓が無い車両と大規模改修車も、「リニューアル車」には見た目では社章が移設されただけの7009Fや、前面車番を移設した7010Fも入っています。
ダウンロードはこちらから
【6000系】

hankyu6000_11 posted by (C)P車解結可6連
こちらはデータの更新です。今回のデータでは下枠交差パンタグラフの改良を行いました。実は今までの下枠交差式のパンタは実際には畳めない構造になっていましたが、見た目が微妙だったのです。5日前に公開した南海22000系と比べると(ゲフンゲフン このパンタグラフは今後のデータにも反映させる予定です。
ダウンロードはこちらから

noseden6000_12 posted by (C)P車解結可6連
2014年12月の更新では、同年夏に突如能勢電鉄に移籍した6002Fを追加しました。
【7300系】

hankyu7300_1 posted by (C)P車解結可6連
こちらもデータの更新です。ダウンロードはこちらから

hankyu7300-RN25 posted by (C)P車解結可6連
2014年12月の更新では、同年登場の床下機器の交換を伴ったリニューアル車も追加しました。
[More...]
スポンサーサイト
- Edit
- 17:40
- Comment : 1
- Top