BVE神鉄1000系列オブジェクト 旧塗装追加
昨年11月に1500系を追加し更新した神鉄1000系列オブジェクトですが…

kb1151_復刻色 posted by (C)P車解結可6連

kb1357_復刻色 posted by (C)P車解結可6連
大型連休に神鉄を見に行ったら「メモリアルトレイン」が2種類とも撮影出来ましたので、オブジェクトとして追加しました。
【新規公開】
■旧塗装(灰地に橙帯)


まずは灰地に窓周りと雨樋・一部裾部オレンジの車両。こちらは「メモリアルトレイン」のほか、1980年代当時を想定したデータの両方をまとめました。1320形や連解運用絡みで電連付きだった先頭車、非冷房車など「現行仕様」には無い仕様も盛り込んでいます。なお1000形は省略、1050形も1100形先頭車で代用して頂くなど手を抜いた箇所が数多くあります。
■メモリアルトレイン(薄緑と灰色のツートン)

こちらは1000系列が纏ったことの無い薄緑と灰色のツートン、何となくメロンを思い浮かべます。1編成のみの存在で、使用できる場面はかなり限られそうですが…
【更新】
■現行仕様
画像はありませんが半年前に更新したばかりの現行仕様も更新しています。と言っても内容はごくごく軽微なもの、しばらく行かない間に増えた英字併記幕を追加しただけです。
★ダウンロードはこちらから★
【近況報告】
5月以降はこのデータを弄っただけでほとんど何も進んでいません。結局リトルダンサー各種なども中途半端な状態で現在に至っていますし、阪急は刻々と情勢が変わることもあって(?)中々先に進みません。
FTN-BVEは今年8月に10周年を迎えることになりますが、それまでには昨年春の215系以降無い「完全に新作のデータ」を公開したいですね…

kb1151_復刻色 posted by (C)P車解結可6連

kb1357_復刻色 posted by (C)P車解結可6連
大型連休に神鉄を見に行ったら「メモリアルトレイン」が2種類とも撮影出来ましたので、オブジェクトとして追加しました。
【新規公開】
■旧塗装(灰地に橙帯)


まずは灰地に窓周りと雨樋・一部裾部オレンジの車両。こちらは「メモリアルトレイン」のほか、1980年代当時を想定したデータの両方をまとめました。1320形や連解運用絡みで電連付きだった先頭車、非冷房車など「現行仕様」には無い仕様も盛り込んでいます。なお1000形は省略、1050形も1100形先頭車で代用して頂くなど手を抜いた箇所が数多くあります。
■メモリアルトレイン(薄緑と灰色のツートン)

こちらは1000系列が纏ったことの無い薄緑と灰色のツートン、何となくメロンを思い浮かべます。1編成のみの存在で、使用できる場面はかなり限られそうですが…
【更新】
■現行仕様
画像はありませんが半年前に更新したばかりの現行仕様も更新しています。と言っても内容はごくごく軽微なもの、しばらく行かない間に増えた英字併記幕を追加しただけです。
★ダウンロードはこちらから★
【近況報告】
5月以降はこのデータを弄っただけでほとんど何も進んでいません。結局リトルダンサー各種なども中途半端な状態で現在に至っていますし、阪急は刻々と情勢が変わることもあって(?)中々先に進みません。
FTN-BVEは今年8月に10周年を迎えることになりますが、それまでには昨年春の215系以降無い「完全に新作のデータ」を公開したいですね…
スポンサーサイト
- Edit
- 23:17
- Comment : 0
- Top